目の病気と治療

円錐角膜の矯正・コンタクトレンズ

Keratoconus

基本はハードコンタクトレンズ

裸眼で生活できている場合、矯正は必要ありません。視力が低下してきたら、まずメガネもしくは装用感のよいソフトコンタクトで矯正します。痛い思いをしてまでハードコンタクトをする必要はありません。

しかし、さらに円錐角膜が進行するとメガネ、ソフトコンタクトでは視力が矯正できなくなります。歪んだ角膜を整えるにはハードコンタクトレンズがもっとも有効です。次のステップは普通のハードコンタクトによる矯正を試してみます。

円錐角膜用コンタクトレンズ

装用時の痛みが強い、フィッティングが悪い場合は、円錐角膜専用の特殊なコンタクトレンズを使用します。

ソフトコンタクトレンズ「ユーソフト」

ソフトコンタクトレンズ「ユーソフト」

通常のソフトコンタクトでは視力が矯正できない、ハードコンタクトは痛くて装用できない方に適しています。国内初の円錐角膜用ソフトコンタクトレンズです。取り扱い可能な眼科はまだ日本全国で30施設弱です(2020年時点)。

ハードコンタクトレンズ「ローズK-T」

ハードコンタクトレンズ「ローズK-T」

通常のハードコンタクトだと、角膜にキズがついてしまう、角膜が白濁してしまう、フィッティングが悪くてズレしまう方に適しています。内側中央が凹んでおり、円錐角膜にフィットしやすい形状になっています。

ハイブリッドコンタクトレンズ「EyeBrid」

ハイブリッドコンタクトレンズ「EyeBrid」

ハードコンタクトは痛くて装用できないけど、ソフトコンタクトでは視力がでない方に適しています。ハードコンタクトの周辺にソフトコンタクトのスカートがついており、ハードの矯正力とソフトの装用感を併せ持つレンズです。

費用

円錐角膜用ソフトコンタクトレンズ片眼 3.85万円
(一年毎の交換)
円錐角膜用ハードコンタクトレンズ片眼 3.85万円
(一年毎の交換)
円錐角膜用ハイブリッドコンタクトレンズ片眼 5万円(初回)
片眼 3.8万円(交換)
(6か月毎の交換)

※税込・保険外診療